料金体系は明確に

派遣センターを選ぶ上で非常に大切になってくることに、料金についてのことがあります。体系については最初から明確に説明してくれるようなセンターなら安心。後になって、コースの他に料金が必要なことを知り「そんなの聞いてないよ~」といった具合に、保護者と家庭教師派遣センターとの間にトラブルが生じるケースは結構多いみたい。

そういった無用なトラブルを招かないためにも、入会前に料金体系についてあやふやにしているところは避けた方が無難なのではないでしょうか。

必要な費用とは?

一般的にどこの家庭教師の派遣センターでも学習費用の他に、入会金、テキスト代、交通費、場合によっては、解約違約金などが必要になってくると思います。

ノーバスの料金体系は、公式ホームページなどでも明記されているし、事前に保護者の方にも説明して納得のうえで入会してもらっているようで、そのへんも保護者の方に対して良心的で親切なんじゃないのかなって思います。

そういった費用のことについては意外ときちんと説明されていなくて、護者との間に相互確認がなされていないのケースが本当に多いみたいですね。(前の派遣センターからの出向のときは、保護者の方に料金のことで色々言われました…)

後から料金が発生しない

料金体系についての説明が最初にきちんとされていて、保護者の方が十分に納得したうえで入会するのであれば、後からトラブルが発生することなどありえないのです。

「こんなにかかるならちょっと遠慮しとこう」などと入会を見送られては大変とばかりに、入会前の説明の段階では指導料以外の費用のことは曖昧にしてしてしまうようなところも実際には存在するみたいです。

私が登録していたノーバスの場合は、公式ホームページにも指導料にプラスして必要な費用のことについては明記されていてそれ以外は一切料金は発生しないシステムになっていました。