カリキュラムや指導内容を作成する学習プランナー

これと同じような立場の方は、最初に登録した家庭教師派遣センターにもいました。
学習プランナーとは、学習プランを立案する人のことです。呼び方は多少違っているかもしれませんが、家庭教師を派遣している企業には必ずといっていいほどこのプランナーと呼ばれる人が存在すると思います。
家庭教師を派遣する企業の正社員の方が担当されてます。実際にノーバスの場合もそうでしたし、最初に登録したところもそうでした。詳細な仕事内容については、それぞれのセンターによって違ってくると思います。
電話・FAX救急隊
最初に登録していた家庭教師派遣センターの学習プランナーの方は登録者に派遣先を紹介するのが主なお仕事だったように記憶しています。もちろん、四六時中、そのプランナーさんの仕事ぶりを見ていたわけではないので、わからない部分もあるとは思いますが…。少なくとも、生徒さんの学習プランは私がメインで作成していたことだけは確かです。
まあそのような前例もあり、ノーバスの学習プランナーさんについても最初はあまり期待していませんでした。

実際ノーバスで仕事を始めてみると、どの方もすごく熱心で経験も豊富で、意欲的に仕事に取り組まれていることに驚きました。
特に生徒さんが学習日以外の日にも無料で利用できる「電話・FAX救急隊」というシステムは、他社にはない良心的なサービスでまさに目からウロコでしたね。
何かと協力的

ノーバスの学習プランナーさんは、事前に生徒さんとカウンセリングを行って生徒さんの学習状況を把握し、目標達成のための綿密な学習カリキュラムの作成にもしっかりと携わってくれています。
カリキュラムは、年間カリキュラム、月間カリキュラム、そして毎日のカリキュラムに分けられ、私たち家庭教師と打ち合わせをしながら共同で作成します。このカリキュラムがあると、それに沿って指導を勧めることができて教える側にとっても非常にやりやすかったです。生徒さんの進捗状況に応じて柔軟に軌道修正も行われていました。